モノツクリ雑記 

雑記ブログ

シャンハイハイ

上海の街、夜景…一度見回したら十分だろう
f:id:kuzumo863:20160808213656j:image

豫圓…歴史を感じる街並み、土産物屋が多い

f:id:kuzumo863:20160808214244j:image

 

 上海タワー…外観から別名、タケノコタワー、そんなことはまるでない

f:id:kuzumo863:20160808213709j:image 
f:id:kuzumo863:20160808215134j:image

 蘓州…蒸し暑い、臭い 

f:id:kuzumo863:20160808214150j:image

 

小篭包…肉汁がウマい、こぼれ落ちてゆく肉汁の一滴すら惜しい 
f:id:kuzumo863:20160808213752j:image

 

牛麺…麺太い、鍋に麺を入れたような料理、日本の拉麺の方がウマい
f:id:kuzumo863:20160808213907j:image

外灘…西洋建築の街、人で賑わっていた
f:id:kuzumo863:20160808214826j:image

 ゲリラ豪雨が降ったので泣きながら歩きました 

f:id:kuzumo863:20160808215004j:image


f:id:kuzumo863:20160808221511j:image

 

感想…帰国時に航空機から出た後の静けさに正直驚いた。蝉の声は聞こえなかったが、松尾芭蕉でもこの静かさに驚くに違いない。大げさに思うかもしれないが日本人の喋り声が彼らと比べると囁いてるようにすら映った。中国人は電車でも無遠慮に大声で喋りまくる事が常だった、彼らは“沈黙”という概念を知らないのだろう。今回誘われて行ってみたけど、また誘われたとしてももう結構です、というのが正直な感想だった。

砂の国 


f:id:kuzumo863:20160502231150j:image

鳥取といえば砂丘が有名。行く以前は私も砂丘ぐらいしか思いつかなかっただろう。だが砂丘から少し歩くと美術館がある。“砂の美術館”が私の目を惹いた。文字通り、展示物は砂で出来ており緻密な造形を眺めていると「凄い…」正直この言葉しかでてこない。迫力があり、見ていて飽きがこない。今回は南アメリカの文明、文化、歴史がテーマとなっていた。過去にはロシア、ドイツ、東南アジアといった各国もテーマになっていたようだ。

f:id:kuzumo863:20160502224847j:image
美術館入り口。

f:id:kuzumo863:20160502225628j:image
イエス・キリスト像。顎が何か長いような、こんなもんだったか。

f:id:kuzumo863:20160502225826j:image

f:id:kuzumo863:20160502225900j:image
ジャガーVSワニ。 

f:id:kuzumo863:20160502230501j:image
むかつく顔してる信者。 


 一部に過ぎないが、ほんとによく出来ている。感心せずにはいられなかった。砂丘もいいが、機会があったら砂の美術館はお薦めできる。

トツトリの名山地

日本百名山、鳥●県の大山登頂達成。大山と書いてダイセンという。標高は1700m台。緑豊かななかに悠然と聳え立つ大山の姿にいく度も心を奪われることがあった。当日は空がどこまでも青く澄み渡っていた。気持ちの良い登山日和だった。頂上近くまで登ると強めの冷たい風が汗ばんだ体に吹きつけた。あやうく風邪を引きかけた。避難小屋で寒さを凌いだ。GWの為、登山客は多い。個人で行ったが団体のごとく頻繁に列に混じって歩くことになった。下山時には、脚の疲労から足を踏み出すたびに膝がプルプル震えたり、砂利に足を滑らせ転けたり、非常に登りがいのあるよい山だったとおもう。

f:id:kuzumo863:20160501214908j:image

f:id:kuzumo863:20160501220533j:image

f:id:kuzumo863:20160501214941j:image

f:id:kuzumo863:20160501215005j:image

山に 

兵庫県のとある里山に登った。20人ぐらいの団体での登山。神社の鳥居を抜けると、岩山のルートが大半を占め、急な斜面を登っていった。バランスを崩せばどこまでも転がり落ちていきそうだった。足を踏み外せば待っている道は、現実という終わりの見えない地獄行きか魂不滅の夢にみた天国行きか、はたまた南無阿弥陀仏の極楽浄土行きか。臆病風に吹かれながらも何とか前列に着いていった。足を踏み外すことも滑らすこともなく、山道を進んでいった。どうやら続いている道はたしかに現実だった。

芥川版桃太郎

Kindleを買って、芥川龍之介の短編「桃太郎」を読んだ。童話「桃太郎」の単調な話を芥川が描くとこうなるのか、と読んでて感心した。いい具合に捻くれた仕上がりになっている。

一部紹介
「…桃から生れた桃太郎は鬼ヶ島の征伐を思い立った。思い立った訳はなぜかというと、彼はお爺さんやお婆さんのように、山だの畑だのへ仕事に出るのがいやだったせいである。…」


夢日記

 "なにか"に追われ続けて、ひたすら僕はそれから逃げ続ける。"なにか”とは幽霊だったり、知らない怖い何者かだったり。
 よくわからないけど、そんな夢ばかり見ることが近頃多くなった。ただその”なにか"が追いかけて来て、追われた僕は死ぬ気で逃げる。
車で逃げることもあれば、荒れ狂った海の波打ち際を走って逃げることもある。
最後には捕まるかというと、そうじゃない。僕はそれからたしかに逃げ切っている。その夢の続きを僕はしらない。そこで夢はたぶん終わっているのだろう。
 

女学生とドラクエ

 自転車に乗った7、8人ぐらいの女学生(高校生ぐらいかな)が縦一列に並び、歩道を颯爽と駆け抜けていく光景を偶然見かけた。  2、3人だったら目を惹かなかっただろうけど、数の多さにキャラクターが一列に並んで歩くようなドラクエとか、ゲームのRPGを見ているようでちょっと可笑しみがあった(当人達には失礼だけど)。そういえばドラクエをやったこと一度もないなあ(RPG自体あまりやらないかも)。これからもきっとドラクエをやることはないんだろうな。皆さんはドラクエをやったことありますか。僕はドラクエをしたことのない人生でした。